入会のご案内
宅地建物取引業の開業をお考えの方は、
お気軽にご相談ください
道内で免許を持つ不動産会社の約8割が北海道宅建協会の会員。
会員同士や支部間の交流・情報交換も活発で、
幅広いネットワークが形成されており、新会員には心強い味方になります。
地域と暮らしを支える「やりがい」。
あなたも宅地建物取引業をはじめませんか?
- 営業保証金1,000万円が免除されます
宅建業法第64条の9の基づく、弁済業務保証金分担金(主たる事務所60万円・従たる事務所30万円)を
納めることにより、宅地建物取引業を新規に開業する場合に必要な営業保証金
(主たる事務所1,000万円・従たる事務所500万円)の供託が免除され、開業時の負担が軽減されます。
※その他に入会金・会費等が必要になります。
- 不動産情報サービスが使えます
入会されますと自動的に不動産流通機構の会員となり、業者のみ利用できるレインズシステムを
利用して、インターネットやFAXで物件情報の検索や登録をすることができます。
又、一般向けの物件検索サイトに、物件情報の検索や登録をすることも可能です。
- 知識の習慣をサポート
-
- 1全道各支部で開く研修会で、関係法の改正点や最新の判例を解説し、業務に必須で有益な
知識を得ることができます。 - 2広報誌を通じて、国の施策を情報提供。全宅連会報(リアルパートナー)では
紙上研修を実施しています。
- 1全道各支部で開く研修会で、関係法の改正点や最新の判例を解説し、業務に必須で有益な
- 知識の習慣をサポート
-
- 1会報・各種案内・冊子などにより、不動産関連情報の提供が受けられます。
- 2売買契約書,媒介契約書、賃貸借契約書、重要事項説明書等の各種書式を、
ホームページからダウンロードすることができます。 - 3関連法令等の改正情報を、ホームページからダウンロードすることができます。
- 全住宅ローンが利用できます
全宅連が母体となって設立された全宅住宅ローン(株)は、独立行政法人住宅金融支援機構との
提携商品「フラット35」で、「長期・固定・低利」融資の提供を実現しています。全宅住宅ローンを
取り扱えるのは、全宅連傘下の47都道府県の宅建協会の会員のみで、会員業者の方々に、
取次ぎや相談の窓口となって頂くことで、 お客様に有利な住宅ローンが提供できる画期的な制度です。
利用可能なサイト
全宅住宅ローン株式会社- 会員が利用できる制度が充実
-
- 1家財共済制度
- 2宅建取引士賠償補償制度
- 3提携大学企業推薦制度
- 4各種研修制度
- 5賃貸不動産管理業協会へ
入会いただけます。 - 6全国宅地建物取引業年金基金に
加入できます。